高速料金1000円は04月29日に完全実施
地方の高速道路の上限料金を1000円とする料金体系の完全実施が04月29日になると正式発表されました。
当初の計画では今月の28日からの完全実施を目指していましたが、システム改修の遅れで、東京など大都市圏の高速道路を経由して複数の地方の高速道路を使う場合、前後の地方区間でそれぞれ通行料金を支払う「二重取り」の状態になることが判明しております。
正直、どの高速を乗っても一律1000円になると思っている人は多いでしょうね。
昨日の俺がそうであるようにwwwwww
「普通車以下を対象に、休日(土日祝日)に地方で距離にかかわらず上限料金を1000円とするのをはじめ、首都高速道路、阪神高速道路は休日に700円区間を500円に引き下げ(首都高の土曜は除く)。当初1500円とすることを検討していた本州四国連絡高速道路の料金も、地元の要望を受け1000円に引き下げ、東京湾アクアラインも1000円。このほか、平日も地方で全車種を対象に割引率を3割以上 」
とりあえず、この適用はすべてETC搭載車(利用車)に限っているので、今の俺の車には付いていないので助成金対象期間に購入しようかと悩みます・・・・・・・・・・
ただ、車自体を変えたいので、今更って感もあるし・・・・・・・・・・
なんせ、俺の車では未だにCDやMDを聞けない素晴らしい仕様ですwwwwww
DVDは夢ですwwwww
そんな状態でETCを先に付けてもね・・・・・・・・・
悩みます・・・・・・・・・
関連記事